
月別 アーカイブ
- 2016年12月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (1)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (9)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (11)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (12)
- 2014年9月 (5)
- 2014年8月 (2)
- 2014年6月 (1)
- 2014年5月 (7)
- 2014年4月 (19)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (11)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (12)
- 2013年9月 (3)
- 2013年8月 (6)
- 2013年7月 (15)
- 2013年6月 (13)
- 2013年5月 (13)
- 2013年3月 (6)
- 2013年1月 (1)
- 2012年12月 (8)
- 2012年10月 (5)
- 2012年9月 (15)
- 2012年8月 (14)
- 2012年7月 (16)
- 2012年6月 (14)
- 2012年5月 (12)
- 2012年4月 (8)
- 2012年2月 (1)
- 2012年1月 (1)
- 2011年12月 (7)
- 2011年10月 (11)
- 2011年9月 (15)
- 2011年8月 (9)
- 2011年3月 (5)
- 2011年2月 (5)
- 2011年1月 (2)
- 2010年10月 (1)
- 2010年6月 (1)
- 2010年4月 (1)
- 2010年3月 (3)
- 2010年2月 (1)
- 2010年1月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年11月 (1)
- 2009年7月 (2)
- 2009年5月 (4)
- 2009年4月 (2)
- 2009年3月 (1)
最近のエントリー
小倉北区 小倉南区 門司区
八幡東区 八幡西区 若松区 戸畑区
福岡市
中央区 博多区 早良区
西区 東区 城南区 南区
福岡市近郊
糟屋郡・古賀市・宗像市・福津市・飯塚市・
前原市・春日市・大野城市・筑紫野市・太宰府市
福岡県その他
朝倉市・うきは市・大川市・大牟田市・小郡市・
嘉麻市・久留米市・田川市・筑後市・中間市・
直方市・宮市・柳川市・八女市・行橋市・
豊前市・鞍手郡・遠賀郡・嘉穂郡・京都郡・
八女郡・糸島郡



HOME > 辰巳建装の施工日記 > 外壁塗装 > 下地処理 福岡県中間市 K様邸
辰巳建装の施工日記
< 足場組立て 福岡県中間市 K様邸 | 一覧へ戻る | 木部塗装 福岡県中間市 K様邸 >
下地処理 福岡県中間市 K様邸
今日の作業は、下地処理 雨戸の塗装です。
亀裂にコーキング充填中です。
外塀の爆裂をモルタルで埋めていきます。
雨戸を一液ウレタンで施工中です。
木部、鉄部をケレン、清掃中です。
今日の作業は、終了です。明日は木部の塗装をやっていきます。
カテゴリ:
タグ:
(辰巳建装(株)) 2011年12月20日 18:00 | コメント(0)
< 足場組立て 福岡県中間市 K様邸 | 一覧へ戻る | 木部塗装 福岡県中間市 K様邸 >
同じカテゴリの記事
2016年 7月 福智町田川郡 H様邸 屋根・外壁塗装
12月になって、寒くなってきましたね。
東京は11月に約50年ぶりに雪が降ったそうで、予測のつかない気候になってます。
私たち外で作業をする者にとっては、この予測のつかない気候はとても厄介ですが、クオリティと納期はお約束できるように職人一丸となって頑張っています。
そして、激しい気候変動からお客様の家や建物を守るために、私たちが使う塗料にも様々な技術が詰まっています。
例えば...
屋根に塗布する塗料には、遮熱性の高い性能を持つ塗料があったり、
雨水のシミや厄介な藻が付着しやすい壁面には、防カビ・防藻性能をもつ塗料があります。
言い換えるなら家の「バリア」ですね。
まずは足場組立です。
徹底的に汚れを除去した後、
そのバリアを職人がハケやエアブラシなどを使って、塗る素材の形や性質にベストな塗布をしていきます。
屋根・外壁には断熱遮熱性の高い無機タテイル塗料を下塗りします。
防カビ・防藻対策もバッチリです。
上から仕上げの塗装をしていきます。
そして完成です。
ちなみにこちらが施工前の写真です。
いかがですか?
色自体も明るいブラウンに変わっていることもあり、家を中心とした一角も暖かく清潔な印象になってくれていませんか?
家の外観は特に気候などの影響を毎日毎日受けるので、少しずつ色の濁りや見た目がくすんできます。分かりにくいからこそ厄介なんですね。
気づいた時には「こんなに汚れてたんだ!」ということにならないように、まずはプロに一度家の状態を見てもらうことをお勧めします。
そして悪影響を及ぼす気候変動やカビ・藻などもしっかりとバリアを張って、マイホームを長く守ってくださいね。
(辰巳建装(株)) 2016年12月13日 09:27 | コメント(0)
2016年 8月 北九州市八幡西区 Y様邸 屋根・外壁塗装
先日無事施工完了させて頂きました
Y様邸をご紹介します。
こちらが施工前の写真です。
遠くから見ると 「なんで塗り直すの?」 という印象ですよね?
でもよく見ると ところどころ傷みが見えます。
こういう雨シミが 出ていることがよくありますが、
放っておくとその見た目以上に 家にダメージを与えてしまいます。
特にこういったサビが 滲み出てきてるような状態は
私たち塗装屋がポテンシャルを 発揮するってご存知でしたか?
私たちは「塗装」という手段(ツール)を使って 「家を守る」という使命があります。
例えば船。
船に乗るとペンキの匂いがしたり 何重にもペンキが分厚く塗ってあります。
実はそれも、強い塩分濃度の 海水の浸食から船を守っているのです。
いわゆる「防水」の役割を担ってるんです。
その役割を担うのは 単に塗料だけではありません。
ここで辰巳建装が日頃使っている
武器があります!
それがこちら
これはシーリング材といって、おうちの中ではよくお風呂場の窓枠に水が漏れ出さないように貼られているシリコンです。
これは外壁では、壁の継ぎ目や金属の隙間などに塗布していきます。
でも、このシーリング材の耐久年数はピンキリなんです。
シリコンは10年もすれば 硬くなってひび割れてしまう 「硬化不良」という現象が起こります。
そうなるとひび割れから 雨水などが入り込んで 家自体にダメージを与えるのです。
高いものの耐久年数は長いですが、 その分お客様のご負担が多くなります。
それでは意味がありません!
辰巳建装では価格と耐久年数の バランスを考え抜いて、一番コスパの高い シーリング材を使用しています。
このシーリング材なら、長期間高い伸縮性を保つので耐久年数が長いんです!
ということは家にダメージを与えるリスクも減らすことができます。
これを職人が隙間無く塗っていきます。
もちろん全体の印象を左右する壁面の塗装も丁寧に仕上げていきますね。
フッ素を超える無機塗料タテイルで塗装しました。 !!
施工後のY様邸がこちらです!!
光の向きで印象の変わるネイビーカラーで風格のある落ち着いたイメージも与えてくれますね。
料理もそうですが良い材料を使って一流の料理人が手がけると最高のものが仕上がるのと同じで、私たちの仕事も単に見た目の鮮やかさでなく、細かいところもしっかりと、職人一同日々「最高」を目指しています。
それは、愛するご自宅を長く守っていきたいという施主様の想いをしっかりと受け止めたいからです。
いかがでしたか?
塗装屋さんが「家を守る」という理由、おわかり頂けましたか?
屋根・外壁塗装は辰巳建装(株)へのご相談・お問い合わせはこちらまで
Tel. フリーダイヤル:0800-222-1098 (午前8:30~午後8:00)
ホームページ:http://www.tatsumi-tosou.jp
(辰巳建装(株)) 2016年8月20日 16:50 | コメント(0)
2016年7月 北九州市小倉北区 M様邸 屋根・外壁塗装
今日のブログは
先日施工が完了しましたM様邸の施工例を
ご案内します。
閑静な住宅街に
一際目立つレンガ造りの邸宅。
その中心で堂々と立つ存在感の大きな2本の柱。
まるで、迎賓館や結婚式場のような佇まいです。
ですが、近くから見ると
長年溜まった汚れやシミが確認できます。
このレンガは見た目の綺麗さとは裏腹に
手入れが厄介な面もあり、ご覧の様に風雨などの影響で
黒いシミが目立ってしまいます。
この様な状態になると
レンガ自体に汚れが染み付いているので
市販の高圧洗浄機でも
綺麗にすることはできません。
シンボルの柱も
この様にどこか寂し気。。
そこで辰巳建装の出番です!!
辰巳建装では、特殊洗浄でレンガに染み付いた汚れを
根こそぎ除去した後に、レンガ専用のコーティング剤を
しっかりと塗布します。
そうすると...
いかがですか?
新築同様の仕上がりです!
レンガ用のコーディング剤を隅々まで塗布してるので
このレンガの輝きが長続きします。
コーティングといっても
無色透明で臭いもなく、レンガの質感はそのままなんです。
施主のM様は、リニューアルしたお宅のお庭で
ご親戚と一緒にBBQを楽しまれたとのことで
新しい家の様だと、仕上がりに
大変ご満足いただけました。
そして施工後は
辰巳建装では恒例のサービス
プロカメラマンが撮影する
ご家族記念写真撮影!!
お喜びの笑顔を写真に収めることができました。
M様邸の施工は、
レンガだけでなく、柵や扉など
外観部分はほとんど辰巳建装で
施工させて頂きました。
玄関は家の顔!塗装色選びからコーティネート。
シンボルの柱も綺麗に生まれ変わりました!!
細かなところも丁寧に!!
いかがですか?
「もううちの家は綺麗にならないんじゃないか...」
とお嘆きの方いらっしゃいましたら
一度お問い合わせくださいね。
辰巳建装へのご相談・お問い合わせはこちらまで
Tel. フリーダイヤル:0800-222-1098 (午前8:30~午後8:00)
ホームページ:http://www.tatsumi-tosou.jp
(辰巳建装(株)) 2016年7月27日 14:22 | コメント(0)
2016年 6月 北九州市八幡西区 M様邸 屋根・外壁塗装
(辰巳建装(株)) 2016年6月25日 19:00 | コメント(0)
2016年 5月 北九州市八幡東区 N様邸 屋根・外壁塗装
着工前
着工後
-thumb-800x533.jpg)
着工前

着工後


お客様の声 予算より安くできたので全体的には満足です。
八幡東区のN様邸を施工させていただきました。有難うございました。
使用材料(無機塗料)
外壁 KFワールドセラグランツW
屋根 KFワールドセラルーフ
コメントする